top of page

江戸後期の「輪島塗飯椀」のかたちを、ぎりぎりまで追い詰めようとした赤木さんの新作「時代輪島塗飯椀」。
背が高く、見込みも深く、凛としながらもやさしさを湛えたフォルムが見どころです。

赤木明登さんはこう語る。「輪島塗が生き残るために大切なのは、目新しいデザインでも、海外展開でもなく、輪島の原点にある美しい形を見失わないこと。そして、日本人の生活に根差した精神性に、具体的なかたちを与えるものづくりをすることです。」

「時代輪島塗飯椀」は、かたちの深奥を問い続ける赤木さんの、30年を超える営みの途中経過であり、また輪島という土地が本来持っていた美意識を、いまふたたび呼び覚まそうとする静かな闘いの証でもある。

 

木地/横木取欅材(高田晴之)

下地/輪島塗本堅地(赤木工房)

上塗/本朱、松煙、油無塗立(赤木明登)


サイズ:約 Φ12.5 × H8.5 mm

 

 

※本品は天然木を素材に、一点ずつ手作業で仕上げておりますため、サイズや形、色合い、塗りの風合いには個体差がございます。掲載写真と異なる場合もございますが、それぞれの器がもつ表情としてお楽しみいただけましたら幸いです。

※ご使用後は、ぬるま湯での洗浄をおすすめいたします。油分のあるものを使用された場合には、少量の中性洗剤と柔らかいスポンジをご使用ください。洗浄後は水切り籠などで自然乾燥させてください。保管の際は、風通しのよい日陰でお願いいたします。

時代輪島塗飯椀

¥33,000価格
消費税込み
数量
  • 品物の性質上、返品や交換はお受けできません。

    決済後のキャンセルは受付けておりませんので御了承ください。

    配送中の破損など著しい状態の変化が認められる場合は、恐れ入りますが商品到着後3日以内にcontact@sekkousm.com までご連絡ください。

  • 日本国内の配送には、特別な場合を除きゆうパックでお送りいたします。

bottom of page