top of page

それぞれの専門分野において、第一線で活躍する、塗師・赤木明登 陶芸家・内田鋼一 鍛金師・長谷川竹次郎の骨董コレクションのうち、厳選したものを80枚余の美しい写真で紹介。
つくり手ならではの視点で、ものの「形」の起源へと迫る。
三人の著作によるサイン入り。

 

【著者について】

赤木明登
塗師。1962年岡山県生まれ。
中央大学文学部哲学科卒業後、編集者を経て、89年輪島塗下地職人・岡本進に弟子入り。
94年独立。現代の暮らしに息づく生活漆器「ぬりもの」の世界を切り開く。
主な著書に『美しいもの』『美しいこと』『名前のない道』(新潮社)がある。

内田鋼一
陶芸家。1969年愛知県生まれ。
愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科修了後、東南アジアや欧米、アフリカ、オーストラリアなど世界各国の窯場に
住み込み修行を重ねた後、92年三重県四日市市に窯場を構え独立。
国内外で精力的に発表。著書に『MADE IN JAPAN』(アノニマスタジオ)がある。

長谷川竹次郎
鍛金師。1950年生まれ。
尾張徳川家の御用鍔師の家系で、明治より茶道具金工家として一望齋を名乗る、二代目長谷川一望齋春泉の次男として
生まれる。
68年人間国宝・故関谷四郎氏に鍛金を師事。94年、三代目一望齋春洸を襲名。

 

 

形の素(サイン本)

¥3,000価格
消費税込み
在庫残り3点
  • 出版社 ‏ : ‎ 美術出版社

    発売日 ‏ : ‎ 2014/12/10

    言語 ‏ : ‎ 日本語

    単行本 ‏ : ‎ 168ページ

    寸法 ‏ : ‎ 15 x 1.5 x 21 cm

bottom of page